こんにちは。
皆さんはごまって好きですか?なかなかゴマだけでって食べないでしょうけど、けっこうごまって日常で使ったりしますよね??
私は、とんこつラーメンとかに入っているごまがなんか素朴で好きなんですよね。。。ごまって1回噛んだだけでも口の中いっぱいにゴマの香ばしさが広がりますよね!!
今回はそんなごまを使ったお味噌汁のレシピをまた考えてみました!!
ごまの香りがなんともいい香り☆
スポンサーリンク
もやしと小松菜とごまのお味噌汁に使う材料は?
材料 (2人分)所要時間 10分

小松菜 | 1株 |
---|---|
もやし | 30本程度 |
顆粒和風だし | 小さじ1 |
お湯 | 400ml |
お味噌 | 大さじ1 |
ごま | 適量 |
ごま油 | 大さじ1 |
もやしと小松菜とごまのお味噌汁作のり方
①小松菜は2cmづつの長さに切り、もやしは洗っておく。

②鍋にごま油を大さじ1入れて、小松菜ともやしを中火の鍋の中で炒める!

焦げないように気をつけて!!
もやしのシャキシャキを残すには、あまり炒めず、サッと炒めて!
10秒くらいでOK!
③鍋に400mlの水を入れて顆粒のだしを小さじ1入れる。
④ぐつぐつとなってきたら、お味噌を大さじ1を入れる!

⑤お味噌が完全に溶けたら、お椀に入れてごま適量を振り出来上がり!
今回もとってもカンタン!
もやしと小松菜とごまのお味噌汁の作り方・レシピのまとめ
もやしと小松菜とごまのお味噌汁は4ステップで簡単にできます!
ごまには、食物繊維が含まれているので、便秘にいいと言われています!
また、コレステロールの排出を促す作用もあるので、体にはとってもいいですね!
さらに鉄分やカルシウムも含まれております!なので貧血気味の方にはオススメ!
まとめ
1、もやしと小松菜を10秒ほどゴマ油で炒める!
2、炒めた鍋に水とお味噌を入れる
3、器に盛る
4、ごまを散らす
今回もたったこれだけです!是非作ってみてくださいね☆
ゴマと野菜って相性抜群ですね☆
スポンサーリンク