こんにちは。
今回は、「ふにゃっり」としたお麩と小松菜のお味噌汁を作ってみました!お麩と小松菜のレシピですね!人気の小松菜のお味噌汁です!小松菜のお味噌汁って苦い?とかって話もありますが、私はそんな風に感じたことはないです(‘ω’)
お麩って、小さい頃、近所に鯉を飼っているお家があって、そこで鯉の餌としてあげていた記憶があり鯉の餌っていうイメージだったんですが。。。食べてみるとふにゃっとした食感がたまりません!なんか食感的には「グミ」のような「マシュマロ」のような不思議な感覚ですよね(^^♪
お麩って何から作られているのかな?( ゚Д゚)
スポンサーリンク
ふにゃっりお麩と小松菜のお味噌汁に使う材料は?
材料 (2人分)所要時間 10分

小松菜 | お好みでOK |
---|---|
お麩 | お好みでOK |
顆粒和風だし | 小さじ1 |
水 | 400ml |
お味噌 | 大さじ1 |
ふにゃっりお麩と小松菜のお味噌汁作り方
①小松菜は3cm間隔で切っておく。
②鍋に水400ml入れ、そのまま何もせずお麩を入れる。
お麩がどんどん柔らかくなっていくよ!お麩を入れるタイミングがわからかったりしますが、先に入れてしまってOKです!( ^)o(^ )
お麩を先に入れておかないと、小松菜を入れた後に入れても固いままになってしまうので注意!小松菜って下茹で必要という情報もありますが毎回下茹では、しておりません。
③沸騰したら顆粒和風だしを小さじ1を入れる。小松菜を入れる。

④お味噌を入れてが完全に溶けたら、出来上がり!
今回もとっても簡単でした( *´艸`)
ふにゃっりお麩と小松菜のお味噌汁の作り方・レシピのまとめ
ふにゃっりお麩と小松菜の味噌汁4ステップで簡単にできますよ!
あっという間に完成ですね!!(^^)!
しいたけは、干ししいたけの方が、ビタミンDが豊富でカルシウムの吸収を促してくれていいと言われています!
まとめ
1、小松菜は3cm幅に切っておく。
2、鍋に水400mlを入れお麩を入れて煮る。
3、顆粒和風だしを入れる。小松菜を入れる。
4、お味噌を入れてが完全に溶けたらと器に盛る。完成!
今回もたったこれだけです!簡単ですよね!是非作ってみてくださいね☆★
小松菜とお麩の相性も抜群!お麩ってカロリーもそんなになさそうだから、ダイエットにもいいかもしれませんね!実は小松菜の方が、ほうれん草より鉄分があるそうですよ!知らなかった。。。貧血気味の方は、ほうれん草より小松菜がいいかもしれませんね。(^_-)-☆
スポンサーリンク