こんにちは。
さて、今回は、ねばねばとしたオクラとカニカマのお味噌汁を作ってみます!オクラって夏の野菜のイメージですが、今冷凍食品としても販売されてるんですよね★あと以前テレビでカニカマの特集がやってたのですが、海外の方ってカニカマを見て本当にカニだと思っている方が結構いらっしゃるみたいです。日本の製品ってそれだけ技術が優れているんですね!
カニカマって色々なものに使えて便利★
スポンサーリンク
ねばねばオクラとカニカマとのお味噌汁に使う材料は?
材料 (2人分)所要時間 10分

オクラ | 中サイズ5個 |
---|---|
カニカマ | 5本(中サイズ) |
顆粒和風だし | 小さじ1 |
お湯 | 400ml |
お味噌 | 大さじ1 |
ねばねばオクラとかにかまとのお味噌汁作り方
①オクラは2cmに切り、カニカマも3cmくらいの大きさに切っておく。

②鍋に水400ml入れ、オクラをを中火の鍋の中で煮る。
③オクラが煮えたら、顆粒和風だしを小さじ1を入れ、カニカマとお味噌を入れ、溶く。
カニカマはそのままでも食べれるので煮すぎに注意
カニカマは原型を残しておきたいなら煮すぎないようにしましょう!
④1分くらいぐつぐつとなってきたら、火を止めます。
⑤お味噌が完全に溶けたら、お椀に入れて出来上がり!
あっという間にできちゃいますね★
ねばねばオクラとかにかまとのお味噌汁の作り方・レシピのまとめ
ねばねばオクラとかにかまとのお味噌汁は4ステップで簡単にできます!
おくらは、ネバネバとしたものは「ペクチン」という食物繊維が多く含まれており、便秘解消にいいとされます。更に腹持ちがよく空腹を抑えてくれる働きがあるそうです。
まとめ
1、鍋に水400mlとオクラを入れる!
2、オクラが煮立ったら、顆粒和風だしを入れ、カニカマとお味噌を入れる
3、ぐつぐつとなったら火を止める
4、器に盛る。完成!
今回もたったこれだけです!是非作ってみてくださいね☆
オクラの天ぷらって最高★
スポンサーリンク