こんにちは。
今回は、えのきだけと油揚げと仕上げにさつま揚げトッピングのお味噌汁を作ってみました★
さつま揚げは、そのままでも、加熱しても食べれるからとても便利に使えますよね!
私は個人的な食べ方としてにさつま揚げに「おしょうゆ」を付けて食べるのが好きです!甘じょっぱくておいしいですよ!もちろん!そのままでもおいしいですけどね!
他にどんな食べ方があるんでしょうね?
さつま揚げがない場合は、「ちくわ」や「かまぼこ」でもいいと思います!
ちょっと見た目と味が変わりますが問題ないです!
えのきと油あげとさつま揚げのお味噌汁に使う材料は?
材料 (2人分)所要時間 10分

えのき岳 | 1房(好み) |
---|---|
油あげ | 適量 |
顆粒和風だし | 小さじ1 |
お湯 | 400ml |
お味噌 | 大さじ1 |
えのきと油あげとさつま揚げのお味噌汁作り方
①えのきは、石づきを切り落とし、三等分する。油揚げは、幅が1cm間隔で切る。油揚げはでもお好みでOKです!
②鍋に水400ml入れ、えのきと油揚げを入れ煮る。

③えのきと油揚げが煮えたら顆粒和風だしを小さじ1を入れ、3分くらい沸騰する。そのあと、お味噌を入れてお味噌を溶かす。
えのきと油あげは最初から一緒に入れておきます。さつま揚げは最後にトッピングしますよ!
④ぐつぐつとなってきたら、火を止めます。
⑤お味噌が完全に溶けたら、器に入れて出来上がり!
えのきと油揚げとさつま揚げのお味噌汁の作り方・レシピのまとめ
えのきと油あげとさつま揚げの味噌汁4ステップで簡単にできます!
油あげは、大豆からできており、畑のお肉と呼ばれています!
最近は、大豆で出来たお肉なども開発されてきました!見た目も味もお肉!
と変わらないって好評ですが、どんな味なんでしょうね!
1、鍋に水400mlと油揚げとえのきを入れる!
2、油揚げとえのきが煮立ったら、顆粒和風だしを入れ、お味噌を入れる。
3、ぐつぐつとなったら火を止める。
4、器に盛る。さつま揚げを盛る!完成!ここで初めてさつま揚げ登場です!
今回もたったこれだけです!簡単ですよね!是非作ってみてくださいね☆